鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

图片

鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN
 
成城彩論
seijo salon

リベラルアーツ教育への期待—環境の時代への視点

保坂 稔 教授
社会イノベーション学部 心理社会学科
専門分野:社会学

2. 今日におけるドイツ環境運動の理念としての「価値的保守」

 ナチス時代の環境意識を分析している過程で、「環境」と「保守」という視点がクローズアップされた。しかしながら日本で環境運動といえば、革新的な位置づけをされてきた。たとえば、戦後ドイツの環境運動を先導してきた緑の党は、日本では革新政党として理解されている(保坂[2022a:54])。ドイツの環境運動を検討する過程で、筆者は、ドイツ第3の州であるバーデン?ヴュルテンベルク州——ベンツやポルシェの本社がある——が「保守の牙城」であり、緑の党が同州にあっては穏健という特色があるという紹介(遠藤[1983]?仲井[1986])に興味を持った。革新政党とされる緑の党にあって、穏健な特色とは具体的にはどのようなものなのだろうか。そして「保守の牙城」とされる同州で緑の党が成功している理由は何なのだろうか。「保守的な地域」と「緑の党」という一見矛盾する存在を理解するため、筆者はドイツでインタビュー調査を実施した。調査の結果、「価値的保守」(Wertkonservative)という考え方があることを見出した。

 この「価値的保守」を唱えていることで有名なのは、バーデン?ヴュルテンベルク州緑の党のクレッチマン氏である。同州緑の党は、従来万年野党であったが、2011年3月の州議会選挙で第一党となり、クレッチマン氏が、ドイツではじめて緑の党から州首相に選出された(同年5月)。「価値的保守」といった考え方は保守層からも支持を受け、2016年と2021年の選挙でも勝利し、同氏は州首相を3期にわたり続投している。同州緑の党は、3期にわたり第一党、政権与党、州首相の輩出といった輝かしい実績を成し遂げている。「価値的保守」は、バーデン?ヴュルテンベルク州の現在を代表する理念といえる。

 「価値的保守」は、簡潔にいえば、建物、故郷、公園といったものの中で、古い価値をもつものを敬い、保存していきたいという考え方である(保坂[2022a:78])。単に過去の価値観に頑迷に固執するのではなく、古いものを今日に即した形で残していくといった側面もある。価値的保守は、価値あるものを後々の世代に伝えていこうという意味で持続可能という意味が含まれてもいるという。環境運動といえば革新的とされがちであるが、今日の保守層の中にも環境保護の考えがあるのである。もっとも、今日の緑の党は、ナチス時代の反省を踏まえ、人種差別批判の立場であり、今日の「価値的保守」は、かつての権威主義的な環境意識と異なる。

 さて、再生可能エネルギーがクローズアップされる時代にもなったことから、緑の党研究の中で見出された「価値的保守」という考え方が、ドイツの「バイオエネルギー村への道」プロジェクトにも貢献しているのではないかという着想を筆者は得た。バイオエネルギー村も、保守的な農村地域であるのにも拘わらず、再生可能エネルギー導入という革新的な試みをしていると位置づけることもでき、緑の党で得られた「価値的保守」といった視点が有効であると考えられたからである。ドイツのバイオエネルギー村の先駆けは、ニーダーザクセン州ユーンデ村(Jühnde)が2005年、次いでバーデン?ヴュルテンベルク州フライブルク行政管区のイメディンゲン村(Immendingen)マウエンハイム地区(Mauenheim)が2006年とされている。2021年現在、バイオエネルギー村の数は170ある。筆者は、バイオエネルギーでも多くの人にインタビューをしたが、「価値的保守」といった文化的理念が、事業推進に貢献していることを見出した(3)。具体的にいえば、価値的保守の「循環する自然」といった考え方は「循環しない原子力」という視点から再生可能エネルギー重視につながり、「バイオエネルギーへの道」プロジェクトに参加する動機の一つとなるという(保坂[2022a])。「価値的保守」といった理念は、農村部における再生可能エネルギー事業という環境先進国ドイツの今を理解するにあたって意義がある。そしてこの「バイオエネルギー村への道」プロジェクトが、地域にあるバイオマスなどの潜在的資源を活用し再生可能エネルギー比率を高めていくことで、「地方自治体や地域における雇用機会と購買力の上昇」(4)といった「価値創造」を目指していることは、筆者の研究が、単に地域住民の理念研究に終始するのではなく、地域的イノベーションの最新の姿を把握することにもつながっている。