コミュニケーション論的社会研究ゼミナール
コミュニケーション論的社会研究ゼミナール
研究テーマ
社会をつくっているのはひとりひとりの人間の「いまここ」です。その営為をコミュニケーションととらえて,インタヴューやフィールド調査というコミュニケーションを活用して研究していきます。
マスコミュニケーション学科では,3年次のマスコミ演習のメンバーがほぼ全員同じ教員担当の4年次ゼミナール生となります。本ゼミナールは,4年次はゼミ生の卒業論文研究の報告と検討が中心となります。3年次の演習の内容をまず紹介します。文献を読んで,インタヴュー法を中心とするフィールド調査のやり方を学びます。夏休みには各自の関心に基づいて調査を行います。集めた質的データを分析し,論文にまとめることもやります。年度当初には,鎌田慧の『自動車絶望工場』を読み,映画『羅生門』を視聴,検討します。
インタヴューやフィールド調査そのものがコミュニケーションであるということを強く意識しつつ社会現象に迫ります。インタヴュー法でアプローチできない現象?トピックはほぼないと言えるほどゼミ生の卒業論文テーマは多彩です。近年は,ゼミ担当教員が薬物依存からの回復を研究テーマとしている関係もあって,依存やセルフヘルプグループについての研究もあります。将来の夢(「アスピレーション」といいます)だったり,親子関係だったり,さまざまなテーマの研究があります。のど自慢で鐘が鳴った瞬間の反応を調べたというユニークなものもあります。
ゼミの特徴と流れ
マスコミュニケーション学科の卒業論文は,実際に調査をして集めたデータをもとに書き上げるものです。まず,問題関心を深めるために文献を読んでそのまとめを発表します。つぎに,具体的な調査計画を立てます。インタヴュー調査をする場合には,どのような質問をするのかといったことを考えます。集めた質的データの分析は,録音データの文字起こしから始まります。分析と解釈をもとに論文を組み立てていく,このプロセスは努力と時間を要するものですが,納得のいくものに仕上がったときの満足感は大きなものです。
ゼミのモットー
「卒論研究では,ゼミ生ひとりひとりが主人公」。これがゼミのモットーです。4年間の大学生活の総決算である卒業論文研究は,1年間という時間をかけた孤独なアドヴェンチャーです。本ゼミは,これをみんなが支え合う「学びのコミュニティ」です。授業時間中のアドバイスやサポートばかりでなく,ゼミ合宿や懇親会などを通じてフェローシップをはぐくんでいきます。
2023年度ゼミ生の声
学生01
3年次は特に文献読みやディスカッションが多く、学びを深める、4年次では実際に自分でインタビュー調査をおこない、卒論研究としてまとめるという2年間でインプットアウトプットができるゼミになっていると思います。最初は課題も多めで大変に感じることもあるかもしれませんが、必ずそれが生かされる場面がきます。南先生は厳しい印象があるかもしれませんが、学生の疑問点には書籍やネットなども含め事細かに回答してくださいます。積極的に話しかけると、南先生のユーモラスな部分を知ることができます! 総じて、とても楽しく自分の身になることが多いゼミなので、みなさん履修していただきたいです!!
学生02
南先生のゼミは3年の調査から引き続き調査を行うことができるため、自分の興味関心を深く掘り下げることができます。また南先生は、ゼミ生1人1人に対して丁寧に指導?アドバイスをしてくださいます。卒業論文研究の完成までに期限が細かく設定してあるので、自分の進み具合が分かり、ペース配分がとてもしやすいと思います。南先生の的確な指導により卒業論文を書き上げることができたため非常に感謝しています。
学生03
反転授業という名の通り、とにかく自分の意見や考えを述べたり、発表をしたり、他の人の論文にコメントをしたりする機会がたくさんあった。最初はそれを負担に思ったこともあったが、今思えば本当に自分のためになるやり方であったと感じている。1年生のころから少しずつやってきたことを、卒論で少しは生かすことができた。卒論の執筆については、かなり反省点があるし、完成度も100%ではないが、先生をはじめゼミ生たちと協力して執筆できたおかげで、達成感も感じることが出来た。4年間先生の授業に多く関わることが出来て、本当に良かったと思っている。
学生04
卒業研究を通して自分が興味のある団体の方にお話を聞くことができ、自分の関心もさらに深まった。この関心がここで切らすことなく、今後の人生のなかでずっと考え続けていきたいと思う。そして大学4年間で学んだ、様々なことに疑問を持ち自ら解明していく気持ちを大切にしていきたい。
学生05
南先生はとにかくゼミ生想いで忙しい中論文を見てくださったり学生たちからの質問のメールへの返信がとても早かったりと本当にありがたく、課題は多いけれど南先生のゼミでよかったと感じている。ありがとうございました。
学生06
南先生の手厚いご指導にも深く感謝している。卒論を書き終え、初めは何万字という文字数におびえていたものの、南先生の提示してくれるスケジュールに沿って丁寧に進められていれば必ず問題なく書き終えられると確信した。今後の南ゼミに入る後輩のみんなにも、ぜひ自分の好きなテーマを定めコツコツと書き上げてほしいと思う。