マスコミュニケーション学科
学科紹介
マスコミュニケーション学科は、現代社会とメディアとの関係を多彩な学問を通して学ぶ学科です。マスメディアの現状と歴史、 ジャーナリズムについての講義はもとより、社会心理学、広告心理学、コミュニケーション理論、さらにはマスメディアの第一線で活躍する講師による講義などを用意。社会で活躍できる力を育てます。
メディアと社会の中で生きる知識を養う
新聞、雑誌、放送などのマスメディアの研究をはじめ、心理学、社会学、コミュニケーション理論を学び、現代人に欠かせない知識を養います。
マスコミュニケーション学科の進路先
メディアの現場で働く人材だけではなく、企業の広報、宣伝、マーケティングなどをはじめ、進路は多岐にわたります。
マスメディアへの理解力と判断力の養成
マスコミュニケーションに関する理解力と判断力を養い、マスメディアのみならず企業内のさまざまな場で活躍できる実力を養うことが目標です。
自己表現のツールとしてのSNS。どのような自分を表現し、どのような事柄を書くと好印象が得られるかといった研究もあります。
古典的作品『おしん』と比べて、最近作のヒロイン設定に時代の変化を見る研究も考えられます。
STAP細胞をめぐる報道は適正だったのか、ワイドショーとニュースの違いなどメディア論理を考えます。
マスメディアの現状と歴史、 ジャーナリズムについての講義はもとより、社会心理学、広告心理学、コミュニケーション理論、さらにはマスメディアの第一線で活躍する講師による講義により、マスコミュニケーション研究の基礎力を養い、研究法?調査法を身につけます。
マスコミュニケーション学科の研究対象は、私たちが生きる現代社会そのものです。演習では、この社会をどう切り取り、どう批判的にみていくのかというトレーニングをしていきます。
学科の教育の中心は、3年次に学ぶ演習と、4年次のゼミナールです。ともに、7人の専任教員が担当します。マスコミュニケーション学科では、マスコミュニケーションを研究対象とし、分析する姿勢を学びますが、その中心がゼミナールです。
必修科目 |
|
---|---|
実習科目 |
|
講義科目 |
|
自由科目 |
|
ゼミナール |
|