「成城 学びの森」コミュニティー?カレッジ
講義内容
近代日本の翻訳語は「文明、経済、宗教、社会、哲学、科学、銀行、保険」などのように、漢語をもって外来概念を表すことが多い。それらの翻訳語は一体どうやって作られたのか、また、どうして中国や朝鮮半島にも共通しているのかを、東アジア漢字文化圏の中での流通という視点から考えようとしている。
各回テーマ
(1)なぜ近代の翻訳語には漢語が多いのか
(2)翻訳語は全部日本で造られたのか
(3)中国を経由して西洋を受容した時期があったのか
(4)翻訳者の苦心とはなにか
(5)概念のすり合わせと切り替え
(6)東アジアでの翻訳語の流通
講師紹介
専攻 : 日本語史?日中言語交渉史1959年中国?西安生まれ。黒龍江大学卒業後、北京大学大学院東方言語文学系へ進学。1986年来日、1990年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得中退。目白大学を経て現職へ。博士(文学)。主な著書:『和製漢語の形成とその展開』(汲古書院、2001)、『図解日本語』(共著、三省堂、2006)、『日本の諺?中国の諺』(明治書院、2008)
お問い合わせ
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐 「成城 学びの森」事務局
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20 Tel.03-3482-9031 Fax.03-3482-9467