2015(平成27)年度 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐特別研究助成交付決定一覧
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐は、本学の研究体制の強化発展を期し、独創的な研究を行なっている教員あるいは着実に研究をすすめている教員を支援するために、特別研究助成制度を設けています。
本制度は、学内の「競争的研究資金」であり、審査を経て、その研究に対する助成を行うものです。
2015(平成27)年度 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐特別研究助成交付決定一覧は以下のとおりです。
【共同研究】
2015.7.22
研究代表者名 | 研究課題名 | 共同研究者 | 期間(年) |
岩崎 尚人 経済学部 教授 |
低成長経済期における中小企業の存続と成長を実現する経営体制の構築に関する研究 | 小宮路雅博(経) 相原 章(経) |
2/2 |
標葉 隆馬 文芸学部 専任講師 |
3.11をめぐる「専門性」と言論生産:議題構築の差異に注目して | 田中陽人(早稲田大) 八木絵香(大阪大) |
1/2 |
津上 英輔 文芸学部 教授 |
人はなぜ旅に出るのか:現代日本映画における旅表象に徴して | 早川恭只(非常勤講師) | 2/2 |
山田 尚子 文芸学部 准教授 |
日本文学における論理と感性をめぐる総合的研究 | 宮﨑修多(文) 池田一彦(文) 大谷節子(文) |
2/2 |
指宿 信 法学部 教授 |
比較刑事司法改革論の基礎的研究 —刑事司法制度の改革過程をめぐる日米比較 |
マーク?レヴィン(ハワイ大) デビッド?ジョンソン (ハワイ大) |
2/2 |
大津 浩 法学部 教授 |
比較憲法学の方法論の再検討 | 松田 浩(法) 西土彰一郎(法) 浦山聖子(法) 菊地 洋(岩手大) 茂木洋平(桐蔭横浜大) 徳永貴志(和光大学) |
1/2 |
今野 裕之 法学部 教授 |
EU私法の現代的課題 —EU司法裁判所の判例の検討を中心として |
桑原康行(法) 亀岡倫史(法) 山本弘明(法) 森永淑子(法) |
2/2 |
伊地知 寛博 社会イノベーション学部 教授 |
科学技術イノベーションの推進に係わる政策?戦略の総合的研究 | 加藤敦宣(社) 久保田達也(社) 花井清人(経) |
2/2 |
遠藤 健哉 社会イノベーション学部 教授 |
新興国におけるローカル?イノベーションとマネジメント?コントロール | 塘 誠(経) | 1/2 |
新垣 紀子 社会イノベーション学部 教授 |
イノベーション教育における心理学的基盤の検討 | 都築幸恵(社) | 2/2 |
村本 孜 社会イノベーション学部 教授 |
金融イノベーションのフロンティアの諸相 —中小企業金融における新たなインフラ、 シャドー?バンキング、決済システムの進化などをめぐって— |
内田真人(社) 中田真佐男(経) |
2/2 |
【個人研究】
研究代表者名 | 研究課題名 | 期間(年) |
相原 章 経済学部 教授 |
「社会規範」行動と「市場規範」行動に関する研究 | 1/2 |
青木 康晴 経済学部 准教授 |
配当政策の保守性に関する実証研究 | 2/2 |
浅井 良夫 経済学部 教授 |
高度成長期の社会資本整備における外資の役割 | 1/2 |
阿部 勘一 経済学部 准教授 |
現代資本主義の矛盾とその解消に関する研究:「創造的消費資本主義」の提唱 | 2/2 |
上田 晋一 経済学部 教授 |
企業集団の形成と再編に関連する会計基準の研究 | 2/2 |
海老島 均 経済学部 教授 |
都市計画と日常生活における身体活動?スポーツ振興の連関性に関する研究 —自転車通行環境に着目して— | 2/2 |
大津 武 経済学部 教授 |
Bry-Boschan法による景気転換点推定に関するデータ処理法の検討 | 2/2 |
大森 弘喜 経済学部 教授 |
近世フランスにおけるポぺリズム -乞食の撲滅と救済- | 1/1 |
木村 周市朗 経済学部 教授 |
自然法論と社会政策 —ドイツ国家学の基層— | 2/2 |
金 春姫 経済学部 准教授 |
ライフスタイルが消費者行動に与える影響に関する考察 | 2/2 |
小平 裕 経済学部 教授 |
非対称情報の下での一般均衡理論の検討 | 2/2 |
境 新一 経済学部 教授 |
エンタテインメント?ビジネスの新たなビジネス?モデルの創造 —アート?プロデュース論の視点から— | 2/2 |
杉本 義行 経済学部 教授 |
清酒市場活性化に関する経済分析 ~価格形成メカニズムの解明~ | 1/2 |
立川 潔 経済学部 教授 |
エドマンド?バークの文明社会認識 | 2/2 |
陳 力衛 経済学部 教授 |
日中言語文化交渉史に関する研究 | 2/2 |
中村 理香 経済学部 准教授 |
マイノリティ文学における戦争記憶の脱国有化の試み —太平洋横断的視点から |
2/2 |
林 幸司 経済学部 准教授 |
近代中国における銀行業の発展と経済人養成の展開 | 1/2 |
平野 創 経済学部 准教授 |
地方?地域経済の活性化に向けた取り組みの考察 | 2/2 |
福光 寛 経済学部 教授 |
中国における影の銀行問題について | 1/1 |
牧野 陽子 経済学部 教授 |
ウィリアム?グリフィスの日本滞在関連資料の分析 | 1/2 |
増川 純一 経済学部 教授 |
株式市場の暴落時における市場参加者の集団行動の研究 | 2/2 |
相澤 正彦 文芸学部 教授 |
中世やまと絵様式における高階派宮廷様式の継承過程の研究 | 2/2 |
赤塚 健太郎 文芸学部 専任講師 |
バロック時代の舞踏譜に記載された伴奏舞曲の伝承過程について —12の頻出振付の伴奏舞曲を中心に— | 2/2 |
石鍋 真澄 文芸学部 教授 |
カナレット作品のパトロネージに関する研究 | 2/2 |
岩佐 光晴 文芸学部 教授 |
平安時代における受領層の造像に関する基礎的調査研究 | 1/2 |
岩田 一正 文芸学部 准教授 |
1970年前後における教育に関する言説の分析 —活字メディアを中心に— |
2/2 |
上野 英二 文芸学部 教授 |
世界文学としての源氏物語 | 1/2 |
小澤 正人 文芸学部 教授 |
中国における新石器時代移行期の基礎的研究 | 2/2 |
木村 建哉 文芸学部 准教授 |
MGM全盛期(1940年代後半から1950年代前半)のミュージカル映画の映像テクスト分析 | 2/2 |
窪田 三喜夫 文芸学部 教授 |
flat型dry電極による言語的mistake関連陰性電位の検出 | 1/2 |
後藤 将之 文芸学部 教授 |
小規模CSCWシステムを利用した集合行動促進の実証的研究 | 2/2 |
小林 真由美 文芸学部 准教授 |
平安初期における仏教法会と『東大寺諷誦文稿』の研究 | 2/2 |
末永 朱胤 文芸学部 准教授 |
ソシュール1996年資料の読解: 言語理論の生成過程をめぐって | 2/2 |
妹尾 江里子 文芸学部 教授 |
ポジティブ感情と運動パフォーマンスとの関係に関する研究 | 2/2 |
高名 康文 文芸学部 准教授 |
13世紀の『狐物語』模倣作におけるアレゴリーと社会 | 1/2 |
竹内 史郎 文芸学部 准教授 |
日本語文法と時代的?地域的?文体的バリエーション | 2/2 |
鶴見 良次 文芸学部 教授 |
イギリス近代の初等英語教科書の研究 | 1/2 |
外池 昇 文芸学部 教授 |
長慶天皇の皇統加列から嵯峨東陵の治定へ | 1/2 |
東谷 護 文芸学部 教授 |
ポピュラー音楽にみる歴史的流行現象から永続的文化実践への昇華に関する実証的研究 | 2/2 |
時田 郁子 文芸学部 専任講師 |
デーブリーン『1918年11月』における神秘思想の展開と衰退 | 1/2 |
富山 典彦 文芸学部 教授 |
ベルトゥーフ『子供のための絵本』に描かれた自然 | 1/2 |
中野 智世 文芸学部 准教授 |
戦後西ドイツにおけるキリスト教系民間福祉についての歴史学的検討 —カトリック?カリタス連盟を例として | 2/2 |
新倉 貴仁 文芸学部 専任講師 |
戦前期大衆社会の成立と変容についての比較社会学的研究:「人口問題」に注目して | 1/2 |
林田 伸一 文芸学部 教授 |
フランス絶対王政と「行政的君主制」の概念 | 2/2 |
南 保輔 文芸学部 教授 |
AV機器を利用した相互作用分析の適用可能性の検討 | 2/2 |
森 暢平 文芸学部 准教授 |
メディアのなかの「皇族」表象 —象徴天皇制の形成?定着?変容との関連 |
2/2 |
劉 穎 文芸学部 教授 |
伝承女書文化の伝承と保護 | 2/2 |
足立 友子 法学部 専任講師 |
詐欺罪の保護法益からみた「欺罔」概念の再構成 | 1/2 |
打越 綾子 法学部 教授 |
まちづくり?地域再生の条件を考える —「若者?よそ者?馬鹿者」の検証 |
2/2 |
大橋 真由美 法学部 教授 |
行政不服審査法改正をめぐる諸動向と行政争訟制度の今後のあり方 | 2/2 |
川 淳一 法学部 教授 |
遺産分配過程における手続きの交錯 | 2/2 |
木畑 洋一 法学部 教授 |
「エンパイア?ルート」と近代日本 | 1/2 |
田嶋 信雄 法学部 教授 |
ドイツと東アジア冷戦 | 2/2 |
成田 博 法学部 教授 |
WEST PUBLISHING COMPANY 研究 | 1/2 |
平野 篤司 法学部 教授 |
ドイツ文学における造形思考 | 1/1 |
森川 俊孝 法学部 教授 |
投資条約仲裁における条約請求と契約請求の峻別論に関連する諸問題の研究 | 1/1 |
石井 康毅 社会イノベーション学部 准教授 |
新課程用英語検定教科書における語彙使用状況の調査と分析 | 2/2 |
磯野 達也 社会イノベーション学部 教授 |
日英語研究における意味論と語用論の関係性について -理論構築と第2言語学習への適用- | 1/2 |
大隈 宏 社会イノベーション学部 教授 |
ミレニアム開発目標からPost-2015開発アジェンダへ: glocalizationの視点からの考察 | 2/2 |
川村 晶彦 社会イノベーション学部 教授 |
コミュニケーションにおける対人機能としてのポライトネス研究 | 2/2 |
南山 浩二 社会イノベーション学部 教授 |
重度精神障害者を対象としたアウトリーチサービスの展開と課題 ~リカバリー概念に基づいた「新たな専門性」に焦点をあてて~ | 2/2 |
山田 直巳 社会イノベーション学部 教授 |
日本海島嶼地域(壱岐?対馬?隠岐)の葬送儀礼「スヤ」の研究 | 2/2 |
山本 敦久 社会イノベーション学部 准教授 |
スポーツ実践とエコロジー活動の融合に関する社会学的研究: スノーボード文化と「GREEN LAB.プロジェクト」の事例から | 2/2 |
勝又 あずさ キャリアセンター 特別任用准教授 |
キャリア教育における「行動意欲」と「キャリア観」醸成の考察 | 2/2 |
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐研究機構事務室