鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

图片

鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

経済研究所

高垣寅次郎について


高垣寅次郎は、日本を代表する貨幣論?銀行論の研究者です。
 東京高等商業学校(後の東京商科大学、現在の一橋大学)において佐野善作に師事し、1915(大正4)年に同校助教授に就任しました。「貨幣三部作」(『貨幣の生成』1926年、『貨幣の本質』1927年、『貨幣の職能』1928年)により、貨幣論の分野で名声を確立しました。当時の門下生からは、塩野谷九十九、高橋泰三、新庄博、岡田俊平らの著名な金融論?金融史研究者が輩出しました。1936年に東京商科大学を辞したのちは、戦前?戦後を通じ、学界、教育界、金融界などで活躍しました。
1943年、石橋湛山らと金融学会を創立、1950年から31年余にわたり会長の任にありました。また、大蔵省金融制度室の調査研究に協力し、共同研究『世界各国の金融制度』を纏めました。晩年には、日本金融史の研究も手掛け、大隈文書にもとづき『明治初期金融制度史研究』(1972年)を著しました。
教育面では、鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐学長(1962~70年)、鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐学園長(1962~69年)を務め、成城教育の発展に尽くしました。
高垣博士は、稀覯書の蒐集でも名を知られており、とくに19世紀初頭のイギリス地金論争のコレクションは世界有数といれています。

略歴と主な業績(著書?論文)は、以下の通りです。

高垣寅次郎略歴

1890 (明治23) 年 2月26日 広島県尾道市に生まれる。
1913 (大正 2) 年 7月 7日 東京高等商業学校専攻部銀行科卒業
1915 (大正 4) 年 4月13日 東京高等商業学校助教授
1916 (大正 5) 年 10月25日 東京高等商業学校教授
1920 (大正 9) 年 4月 1日 東京商科大学助教授
1924 (大正13) 年 6月 7日 東京商科大学教授
1926 (大正15) 年 4月20日 経済学博士
1926 (大正15) 年 11月29日 東京商科大学付属図書館長
1934 (昭和 9) 年 11月26日 文部省視学委員
1935 (昭和10) 年 5月26日 教員検定委員臨時委員
1936 (昭和11 )年 5月 9日 願いにより退官
1938 (昭和13) 年 4月 外務省(通省局顧問)嘱託
1944 (昭和19) 年 3月24日 拓殖大学教授兼学監
1945 (昭和20) 年 10月 1日 金融制度調査会委員
1946 (昭和21) 年 4月 1日 紅陵(現拓殖)大学長(1951年4月23日まで)
1947 (昭和22) 年 3月 戦後通貨対策委員会委員
1949 (昭和24) 年 1月20日
10月 5日
日本学術会議会員(昭和41年1月19日まで)
日本学士院会員(昭和60年8月25日まで)
1950 (昭和25) 年 12月 金融学会会長(昭和57年5月2日まで)
1951 (昭和26) 年 12月 3日 一橋大学名誉教授
1952 (昭和27) 年 9月 6日 日本学術振興会理事長(昭和43年4月30日まで)
1953 (昭和28) 年 4月
5月
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐顧問
三菱銀行取締役
1954 (昭和29) 年 4月 「貨幣論」講義担当(昭和36年3月まで)
1957 (昭和32) 年 5月 日本経済学会連合理事長(昭和39年まで)
1959 (昭和34) 年 9月 4日 科学技術会議専門委員
1962 (昭和37) 年 1月 1日 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐長?常務理事(昭和44年12月31日まで)
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐学長(昭和45年12月31日まで)
1963 (昭和38) 年 10月15日 大学設置審議会委員(昭和45年4月30日まで)
1964 (昭和39) 年 10月 6日 第13回ユネスコ総会日本政府代表(昭和39年 11月27日まで)
1965 (昭和40) 年 8月 1日 日本ユネスコ国内委員会会長(昭和43年7月 31日まで)
1966 (昭和41) 年 5月 18日 (財)東洋文庫理事(昭和60年6月4日まで)
1967 (昭和42) 年 4月 大学院講義担当(昭和59年3月まで)
1968 (昭和43) 年 8月 1日 日本ユネスコ国内委員会名誉会長
1969 (昭和44) 年 10月 臨時大学問題審議会委員(昭和48年10月まで)
1971 (昭和46) 年 1月 1日
4月28日
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐名誉学園長(昭和60年8月25日まで)
(財)ユネスコ?アジア文化センター理事長(昭和47年3月31?まで)
1972 (昭和47) 年 4月 1日 (財)ユネスコ?アジア文化センター会長(昭和 58年5月28日まで)
1976 (昭和51) 年 4月29日 勲一等瑞宝章
1983 (昭和58) 年 5月29日 (財)ユネスコ?アジア文化センター名誉会長 (昭和60年8月25日まで)
1985 (昭和60) 年 8月25日 逝去 祭祀料を下賜さる
従三位に叙せらる

高垣寅次郎主な業績

著書

 1914 (大正 3) 年  『銀行集中論』 東京銀行集会所
 1916 (大正 5) 年  『銀行論』 (佐野善作と共著) 同文館
 1926 (大正15) 年  『貨幣の生成』 同文館
 1927 (昭和 2) 年  『貨幣の本質』 同文館
1928 (昭和 3) 年 『貨幣の職能』 同文館
1929 (昭和 4) 年 『金本位制度の研究』 (銀行叢書第10編) 東京銀行集会所
1948 (昭和23) 年 『貨幣論入?』 (入?経済学双書) 広文社
1955 (昭和30) 年 『近代日本金融史』 (銀行叢書20) 全国地方銀行協会
1965 (昭和40) 年 『The contents of the Pamphleteer 1813?1828 ? a bibliography on the Industrial Revolution days in England』 (鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐研究叢書 第5号)
1972 (昭和47) 年 『明治初期日本金融制度史研究』 (清明会叢書8) 清明会出版部

論文

1921 (大正10) 年 「心理学的経済研究に関する若干の考察」 商学研究1巻1号
1921 (大正10) 年 「ウェーバー及フェヒナーの法則の研究-心理学的経済学説に於ける心理学的基礎法則」 商学研究1巻2号
1922 (大正11) 年 「貨幣の生成と其形態の変遷」 商学研究2巻1号
1924 (大正13) 年 「貨幣価値に関しての私論二題-左右田博士の所論を中心としたるPolemikについて」 商学研究3巻3号
1925 (大正14) 年 「貨幣指図証説の主張とその批判」 商学研究4巻3号
1926 (大正15) 年 「金属主義の理論と政策」 商学研究6巻2号
1927 (昭和 2) 年 「貨幣数量説に於ける二つの類型」 商学研究6巻3号
1930 (昭和 5) 年 「貨幣制度に於ける最近の傾向」 国民経済雑誌49巻1号
1934 (昭和 9) 年 「経済価値理論の一節」 東京商大研究年報 経済学研究(3)
1941 (昭和16) 年 「貨幣的価値政策」 日本経済学会年報1巻
1945 (昭和20) 年 「ブレトン?ウッヅ協定と日本の立場」 東洋経済新報2253号
1946 (昭和21) 年 「世界幣制の進む路」経済学論集15巻5号(山崎寛次郎博士追悼記念号)
1947 (昭和22) 年 「アメリカにおける金本位の確立」
日本学術振興会八十七小委員会報告『アメリカ経済の特質』所収(有斐閣)
1949 (昭和24) 年 「古典的貨幣数量説の生誕」 『正統学派経済学 説研究』所収(泉文堂)
1949 (昭和24) 年 「貨幣数量説のアメリカ的発展」
日本学術振興会八十七小委員会報告『アメリカ経済の特質』所収(有斐閣)
1954 (昭和29) 年 「貨幣の生成?職能」「資金の需要と供給」
高垣寅次郎編『金融』第1話?第6話(らいぶらりしりいず)所収(有斐閣)
1955 (昭和30) 年 「大隈重信と維新後の銀行制度」 大隈研究6号
1955 (昭和30) 年 「紙幣条例-維新後金融史研究の一資料」 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究4号
1957 (昭和32) 年 「イギリス地金論争文献断片」
久保田明光先生還暦記念会『久保田明光教授還暦記念論文集』所収 (創文社)
1957 (昭和32) 年 「第二次大戦後の金融政策」
高垣寅次郎編 日本学術振興会八十七小委員会報告 『アメリカ経済政策の研究』所収(有斐閣)
1958 (昭和33) 年 「福沢諭吉の明治初期金融史上の地位」
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究8.9合併号「共同研究-明治初期における財政金融政策と外国資本の関係」
1958 (昭和33) 年 「福沢先生と明治初期の金融制度」 金融学会報告8号
1960 (昭和35) 年 「国際金融におけるアメリカの地位」
高垣寅次郎編『アメリカ経済の現状分析』所収 日本学術振興会
1963 (昭和38) 年 「イギリスの地金論争文献」 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究18号
1964 (昭和39) 年 「『パンフレティア』の内容-イギリス産業革命期の研究文献」鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究19号
1966 (昭和41) 年 「大隈重信と日本の中央銀行-明治初期金融研究の一節」 金融学会報告24号
1966 (昭和41) 年 「塩野谷教授とケインズ経済学」
『経済成長と金融』塩野谷九十九博士還暦記念論文集所収(東洋経済新報社)
1967 (昭和42) 年 "Researches in the economic history of Japan in the early Meiji era and Okuma documents" in Social aspects of Japan : Seijo Gakuen Jubilee Year 1917?1967, edited by Naosaku Uchida and Kotaro Ikeda (Economic Institute of Seijo University)
1969 (昭和44) 年 「金融政策の機構と手段」 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究28号
1970 (昭和45) 年 「ナショナル?カレンシー?アクトと国立銀行条例-維新後金融制度改革史研究の断片-」 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究31号
1970 (昭和45) 年 「大隈?伊藤両参議の中央銀行設立案」
『鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済学部創立二十周年記念論文集』所収(鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済学会)
1972 (昭和47) 年 「明治初期の金融制度における或る疑問」
『鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐大学院経済学研究科創設五周年記念論文集』所収(鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済学会)
1978 (昭和53) 年 「社会科学系大学の基本条件-岡田俊平教授の古希記念に寄せて」
鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究59?60合併号
1980 (昭和55) 年 「イングランド銀行史研究断片」 鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済研究69号
1981 (昭和56) 年 「経済文献と貨幣理論断片」
『鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済学部創立三十周年記念論文集』所収(鸿运国际_鸿运国际app_中国竞彩网重点推荐経済学会)